ビジネスブログ | 家系図作成 33000円から ”先祖の歴史を後世に伝えたい”

家系図作成紀行
お問い合わせ
家系図作成
2015年04月17日 [暮らし]

目の疲れ

私は、仕事のほとんどはパソコンを使っています。多分、1日10時間くらいはパソコンの画面と睨めっこでしょうか。現代人は、私に限らず、パソコンを使ったり、夜更かしなどで目が疲れ気味なのではないでしょうか。
目が疲れるというのは、眼球そのものが疲れるわけではなく、目の神経や筋肉が疲労することのようです。蓄積した疲労物質が血管や神経を圧迫して、細胞の働きを低下させるので、目がかすんだり、充血するといった症状がでてくるのです。
東洋医学では、疲れ目に効果にあるツボがあるようです。疲れ目のツボは、両目の間の鼻の横と目尻だそうです。やり方は、気持ちがよい痛みを感じるくらいの力で2〜3秒押し、それを5〜6回繰り返します。くれぐれも眼球を押さないようにしてください。自律神経の疲労も和らげ、視力低下防止にも効果的とのことです。

以前、このブログにも書きましたが、遠くをぼんやり眺めるのもいいのです。
私は、仕事の合間に2時間に1回くらい立ち上がって窓からぼんやり遠くを眺めています。
何も考えないでぼんやりとしていると、目に良いだけでなく精神的な疲れもとってくれます。


  • 「お問い合わせ」「資料請求」はこちらから(SSL通信)
  • お問い合わせ
  • 資料請求

PageTop