
2016年02月07日 [旅]
伊豆大島
今日は、伊豆大島に出かけてきました。
伊豆大島は伊豆諸島の中でも一番本土に近い島です。横須賀の久里浜港から高速ジェット船で1時間と気軽にでかけられます。大島は近くにあるのですが、今まで一度も行ったことがありませんでした。今、大島は椿祭りの季節なので、ちょうどいい機会です。
伊豆諸島は東京都であることはご承知のとおりですが、明治11年までは静岡県に属していたそうです。
久里浜港から午前9時35分の高速ジェット船(東海汽船)に乗って、ちょうど1時間後の10時35分に岡田港に着きました。昨日のことですが、同じように伊豆大島に向かう東海汽船の高速ジェット船がクジラと衝突して走行不能になったニュースがあったばかりで、若干の不安はありましたが大丈夫でした。
出港前の高速ジェット船です。

大島に着いてから、観光バスで最初に「椿花ガーデンリス村」に行きました。リス村とは言っても、リスが椿の木をかじるなどの被害が多く、リスをやめてウサギに変えたそうです。リスのいない「リス村」です。15万平方mの敷地にたくさんの種類の椿が咲いていました。

三原山近くの大島温泉ホテルで昼食をとり、三原山山頂口に寄りました。

山頂口から海側を映したものです。海の向こうに見えるのは伊豆半島です。晴れると富士山がきれいに見えるとのことでしたが、今日は雲がかかって見えませんでした。

最後は大島公園です。東京ドーム1.5倍の広さで園芸品種450種とヤブ椿約5000本を有するそうで、広い園内には多くの椿が咲いていました。ただ、若干時期的に早かったようで、咲いている花は少なかった感じがします。今年は第61回のつばき祭りとのことです。

帰りも岡田港から15時半出発のジェット船を利用して帰りました。
岡田港にいた伊豆大島のゆるキャラ「あんこ猫」とあんこ娘です。かわいいので思わずシャッターを押しました。

家系図作りをしている合間の息抜きの1日でした。
伊豆大島は伊豆諸島の中でも一番本土に近い島です。横須賀の久里浜港から高速ジェット船で1時間と気軽にでかけられます。大島は近くにあるのですが、今まで一度も行ったことがありませんでした。今、大島は椿祭りの季節なので、ちょうどいい機会です。
伊豆諸島は東京都であることはご承知のとおりですが、明治11年までは静岡県に属していたそうです。
久里浜港から午前9時35分の高速ジェット船(東海汽船)に乗って、ちょうど1時間後の10時35分に岡田港に着きました。昨日のことですが、同じように伊豆大島に向かう東海汽船の高速ジェット船がクジラと衝突して走行不能になったニュースがあったばかりで、若干の不安はありましたが大丈夫でした。
出港前の高速ジェット船です。

大島に着いてから、観光バスで最初に「椿花ガーデンリス村」に行きました。リス村とは言っても、リスが椿の木をかじるなどの被害が多く、リスをやめてウサギに変えたそうです。リスのいない「リス村」です。15万平方mの敷地にたくさんの種類の椿が咲いていました。

三原山近くの大島温泉ホテルで昼食をとり、三原山山頂口に寄りました。

山頂口から海側を映したものです。海の向こうに見えるのは伊豆半島です。晴れると富士山がきれいに見えるとのことでしたが、今日は雲がかかって見えませんでした。

最後は大島公園です。東京ドーム1.5倍の広さで園芸品種450種とヤブ椿約5000本を有するそうで、広い園内には多くの椿が咲いていました。ただ、若干時期的に早かったようで、咲いている花は少なかった感じがします。今年は第61回のつばき祭りとのことです。

帰りも岡田港から15時半出発のジェット船を利用して帰りました。
岡田港にいた伊豆大島のゆるキャラ「あんこ猫」とあんこ娘です。かわいいので思わずシャッターを押しました。

家系図作りをしている合間の息抜きの1日でした。