
2016年03月20日 [家系図]
当たり前?
今朝は小雨混じりのどんよりとした天気でしたが、昼頃になって青空が広がってきました。
今日は、休日なので家系図の仕事は午前10時頃から始めましたが、「暑さ寒さも彼岸まで」のとおり最近では暖房を使わなくてもあまり寒いと感じない日が多くなってきました。
「春分の日」は、真東から太陽が昇り真西に沈む日で昼と夜の長さがほぼ同じですから、今日から少しずつですが昼が長くなっていきます。
「春分の日」は「彼岸の中日」になります。彼岸入りは3月17日、彼岸明けは3月23日で今日は中日ということになります。「彼岸」は仏教用語で、「煩悩の現世(此岸)を離れて、悟りの境地の世界(彼岸)に到達する」という意味があります。昨今、自己主張や権利主張が先に立ち、相手の落ち度を追及するような人たちの行動が目立つように思います。これも現世での煩悩の一つなのでしょうか。
朝起きてカーテンを開けると太陽が差し込み、そして青空が自分の目で見える。
仕事があり、毎月、給料がもらえる。
トイレに行きたくなったら自分で歩いて行ける。
休日には趣味を楽しむことができる。
健康な人にとっては、みんな当たり前のことですが、その当たり前と思えるようなことが出来ない人もたくさんいます。当たり前のことができることに感謝したいと思います。
今日は、休日なので家系図の仕事は午前10時頃から始めましたが、「暑さ寒さも彼岸まで」のとおり最近では暖房を使わなくてもあまり寒いと感じない日が多くなってきました。
「春分の日」は、真東から太陽が昇り真西に沈む日で昼と夜の長さがほぼ同じですから、今日から少しずつですが昼が長くなっていきます。
「春分の日」は「彼岸の中日」になります。彼岸入りは3月17日、彼岸明けは3月23日で今日は中日ということになります。「彼岸」は仏教用語で、「煩悩の現世(此岸)を離れて、悟りの境地の世界(彼岸)に到達する」という意味があります。昨今、自己主張や権利主張が先に立ち、相手の落ち度を追及するような人たちの行動が目立つように思います。これも現世での煩悩の一つなのでしょうか。
朝起きてカーテンを開けると太陽が差し込み、そして青空が自分の目で見える。
仕事があり、毎月、給料がもらえる。
トイレに行きたくなったら自分で歩いて行ける。
休日には趣味を楽しむことができる。
健康な人にとっては、みんな当たり前のことですが、その当たり前と思えるようなことが出来ない人もたくさんいます。当たり前のことができることに感謝したいと思います。