ビジネスブログ | 家系図作成 33000円から ”先祖の歴史を後世に伝えたい”

家系図作成紀行
お問い合わせ
家系図作成
2014年07月27日 [山歩き]

高尾山

高尾山は、八王子の郊外で、東京と神奈川県の境にある標高598mの山です。ミシュランが発行している日本の旅行ガイドブックで三ツ星で紹介しているというのは、あまり知られていないことではないでしょうか。高尾山が、明治神宮、京都や奈良の古寺などと肩を並べて三ツ星としているのは、都心に近いため行きやすくて、自然が豊かなことが評価されたのでしょう。
高尾山は、私の住んでいる相模原市からも車で30〜40分ほどの距離にあるため、何回となく出かけています。ケーブルカーを使えば歩く時間も含めて山頂まで1時間くらいですが、歩いて登るとなると、京王高尾線の高尾山口駅から1時間半程かと思います。自分の体力が分からないという人にとっては、山歩き、ハイキングの入門編なのかもしれません。高尾山の良いところは、山頂までの道が7コースもあるということです。行と帰りのコースを変えれば、まるで違う山に行った気分になります。
決して高い山ではないのですが、景色は抜群で、東京都心や富士山のほか、空気がきれいな時は、江の島も見えます。

浄心門
吊り橋
写真は、上が高尾山薬王院の入口となる浄心門、下が4号路の途中にある吊り橋です。ともに、今年の6月下旬に出かけたとき撮影したものです。
私は、気分転換と体力維持のため、月に1回ほど山歩き(登山ではありません)をしていますが、高尾山は気軽に行けるのでお気に入りのコースの一つです。
山頂で食べるおにぎりは最高で、この日もいい汗かきました。


  • 「お問い合わせ」「資料請求」はこちらから(SSL通信)
  • お問い合わせ
  • 資料請求

PageTop