ビジネスブログ | 家系図作成 33000円から ”先祖の歴史を後世に伝えたい”

家系図作成紀行
お問い合わせ
家系図作成
2016年12月14日 [暮らし]

健康長寿

今年も暮れになりました。今日は一日中、家系図の仕事をしていたのですが、暗くなってきたので、毎年、きれいにクリスマスのイルミネーションを飾る家が近所にあることを思い出し、気分転換もかねて愛犬と一緒に見に行ってきました。今年もきれいに飾られていました。

イルミネーション
イルミネーションのきれいな所は沢山ありますが、関東では「横浜レンガ倉庫」「カレッダ汐留」「東京ドイツ村」「あしかがフラワーパーク」などが有名です。関東以外では神戸ルミナリエはきれいですね。大分前ですが、新幹線に乗って出かけたことを思い出します。

最近、よく「健康寿命」という言葉を聞くようになりました。平均寿命は人間の寿命の長さを表し、健康寿命は継続的な医療や介護に依存しないで生きる期間をいいます。
日本人の健康寿命は男性70.42歳、女性が73.62歳です。したがって、日本人の平均寿命と比較すると男性は平均約9年、女性は約13年もの間、医療や介護の力を借りて、いわゆる寝たきりのような状態ということになります。毎年のように日本人の平均寿命が延びたと報道されていますが、決して喜んでばかりでもいられません。
やはり、健康な状態で長生きをすることが大切かと思います。日本は、WHO加盟国の中で常にトップクラスにいる長寿国ですが、これからの目標は平均寿命と健康寿命の差が少ない「健康長寿国」です。
理想とする最後は「ピンピンコロリ」と言われます。健康長寿のためには、「多様な食品をバランスよく」「十分な睡眠」「適度な運動」「感動と笑顔の生活」(心の健康)などが大切のようです。いずれもよく分かっている事なのですが、なかなか実行できないのものです。でも完全にできなくても心掛けているだけでも効果はあるはずですから、できることから実行していきたいですね。


  • 「お問い合わせ」「資料請求」はこちらから(SSL通信)
  • お問い合わせ
  • 資料請求

PageTop