ビジネスブログ | 家系図作成 33000円から ”先祖の歴史を後世に伝えたい”

家系図作成紀行
お問い合わせ
家系図作成
2017年03月20日 [暮らし]

食事

今日は春分の日。今日一日、晴天で暖かく4月中旬頃の気候だったそうです。
今日は、久しぶりのブログです。このところ、たくさんの家系図作成の依頼があったり、3月15日が期限の確定申告に追われていたためです。
このところ山歩きもすっかりご無沙汰しているので、気分転換と体力維持のため、近いうちに春の山を歩いてこようかと思っています。

今回は、食事についてです。
私が子供だった頃、家族の食事はいつも同じ時間に家族が揃って食べていました。
畑で採れた野菜が中心の料理ですから、今からみると質素なものでした。たまに出るコロッケや天ぷらなどの揚げ物類は大変なご馳走だったものです。
毎日の食事は家族全員が集まる時間です。いわば家族団欒の時間でもあり、お腹とともに心も満たされていたのではないかと思います。

現代では生活環境は大きく変わりました。スーパーに行けば、いつでも多彩で豊富な食べ物が手に入ります。ごはんや総菜など出来合いのものを買えば料理することなく食事ができます。また、ラーメンやレトルト物などインスタント食品も沢山あります。お腹がすけば深夜に開いているコンビニで好きなものを買ってきて食べることができる時代なのです。
確かに現代社会では、誰もが忙しくて家族揃って食事をするような機会が減っていると思います。それに比例して、個食(孤食)が多くなっていると言われています。便利さの中で育った子供たちの中には食べるのは一人の方がいい、誰かと一緒だと気を遣うから嫌だというような子が増えているようです。
しかし、家族揃っての食事は、人との関わり方、他人の気持ちを推し量ったり、自分の気持ちを伝えるなどのコミュニケーション能力を育むなど人格形成のための大切な場となっているような気がします。

誰もが忙しい現代社会では、毎日、家族揃っての食事というのは無理かもしれません。時間が合わないという家庭では、休日など集まれる日だけでもいかがでしょうか。
そして、たまには家族揃って外食というのもいいのかと思います。



  • 「お問い合わせ」「資料請求」はこちらから(SSL通信)
  • お問い合わせ
  • 資料請求

PageTop