ビジネスブログ | 家系図作成 33000円から ”先祖の歴史を後世に伝えたい”

家系図作成紀行
お問い合わせ
家系図作成
2017年05月03日 [山歩き]

鍋割山

4月30日、家族で東丹沢にある鍋割山に登ってきました。
ゴールデンウィーク初日ということで混雑が予想されるため、午前5時に起きて6時前に車で出発しました。
この時期では午前5時になると明るくなっています。
圏央道から東名高速を走って秦野中井インターを降り、そこから一般道を1時間ほど走り、午前7時頃、県民の森駐車場に到着しました。15台程度の狭い駐車場で、残り数台分しか空いていませんでした。
県民の森駐車場

履いているスニーカーをトレッキングシューズに替えて、午前7時10分、出発です。
山は春の風景です
春の風景

登山の普及に貢献のあった尾関廣の像
尾関廣の像

2〜3qくらいは水の流れる沢沿いに登ります。水の流れの音やウグイスなどの鳥の声が清々しいです。
沢の流れ

出発して2時間ほどでまだ雪化粧の富士山が見えてきました。山桜も少し咲いています。

途中富士山

午前11時頃、ようやく山頂に着きました。休憩をとりながらゆっくり登ったので3時間ほどかかりました。駐車場の標高が約470m、山頂が1273mで標高差800mです。距離約4qですから往復で8q歩くコースになります。特に山頂近くの2qくらいは急な勾配が続くため、体力不足の私には結構きつかったです。
ただ、しんどい思いをしながらようやく登った頂上の景色は最高です。ゴールデンウィークということで、多くの登山者で賑わっていました。
見事な快晴で富士山に雲ひとつかかっていません。

鍋割山山頂1
鍋割山山頂2

山頂には山小屋があり、鍋焼きうどんが名物のようです。
私たちは芝生の上で持ってきたおにぎりを食べ、山小屋からかき氷を買って食べました。
鍋割山荘

1273m

1時間ほど休んで午後1時過ぎに下山です。
途中、登山道近くまでカモシカが近寄ってきました。カメラを出しているうちに顔が木の陰に入ってしまい、移動して写そうとしたら走って谷を下りて行ってしまいました。残念ながら顔なしの写真です。
カモシカ

駐車場に着いたのは2時過ぎでした。
そこから高速道路を走って家に帰りました。
久々にそれなりの山に登ったことで大分疲れてしまい、当日の家系図作りは休業です。
いつもはその日にブログを書くのですが、3日遅れの今日になってしまいました。
3日過ぎても足の筋肉痛は続いています。


  • 「お問い合わせ」「資料請求」はこちらから(SSL通信)
  • お問い合わせ
  • 資料請求

PageTop