
2017年07月02日 [山歩き]
日の出山
今日は、東京西多摩にある「日の出山」に行ってきました。
朝6時半頃、自宅を車で出発しました。圏央道の日の出インターを降りて40分ほど走ると登山口に到着です。
登山口には「つるつる温泉」という施設が無料で開放している駐車場があり、そこを利用させていただきました。もちろん帰りは温泉を利用させていただきます。
午前8時頃出発し、20分ほど歩くと道際に鉄で作ったアートが置いてありました。



日の出山に登るコースは、新道(行程の半分くらいが舗装された道)と旧道(山道)があるのですが、登りは楽な新道を歩きました。ずっと杉林が続きます。

舗装された道も終わりの地点に湧き水が出ており、「ありがとう清流 水は地球の命」と書かれた石碑がありました。湧き水はとても冷たかったです。


山頂に近づいてくると整備された木製の階段になりました。

午前11時頃、山頂(602m)到着です。

日の出山の南側に位置する丹沢山系です。

山頂では20分ほど休んで、午前11時頃、下山です。
新道と旧道の分岐点に「つるつる温泉」の看板がありました。

帰りは旧道の山道を歩きました。
午前11時20分頃、つるつる温泉に到着です。

温泉に1時間ほど入浴しました。
この温泉は、アルカリ成分がPH9.9と高いため、その名の通りお湯につかればお肌がつるつるになります。
興味のある方は出かけてみてはいかがでしょうか。つるつる温泉のホームページです。
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/index.html
その後、昼食です。
山を歩いて喉が渇いているところ、熱い温泉やサウナに入ったため、食堂に行くなりセルフサービスの冷水を5、6杯飲んでしまいました。
ビールを飲めれば最高ですが、運転があるので残念ながらです(笑)
朝食はトースト1枚だけだったので、運動した疲れもあり、天丼がとても美味かったです。

今日のコースは、標高差560m、片道約3q(往復6q)、万歩計で約14000歩でした。
今日は仕事(家系図)は完全休業させていただきました。
朝6時半頃、自宅を車で出発しました。圏央道の日の出インターを降りて40分ほど走ると登山口に到着です。
登山口には「つるつる温泉」という施設が無料で開放している駐車場があり、そこを利用させていただきました。もちろん帰りは温泉を利用させていただきます。
午前8時頃出発し、20分ほど歩くと道際に鉄で作ったアートが置いてありました。



日の出山に登るコースは、新道(行程の半分くらいが舗装された道)と旧道(山道)があるのですが、登りは楽な新道を歩きました。ずっと杉林が続きます。

舗装された道も終わりの地点に湧き水が出ており、「ありがとう清流 水は地球の命」と書かれた石碑がありました。湧き水はとても冷たかったです。


山頂に近づいてくると整備された木製の階段になりました。

午前11時頃、山頂(602m)到着です。

日の出山の南側に位置する丹沢山系です。

山頂では20分ほど休んで、午前11時頃、下山です。
新道と旧道の分岐点に「つるつる温泉」の看板がありました。

帰りは旧道の山道を歩きました。
午前11時20分頃、つるつる温泉に到着です。

温泉に1時間ほど入浴しました。
この温泉は、アルカリ成分がPH9.9と高いため、その名の通りお湯につかればお肌がつるつるになります。
興味のある方は出かけてみてはいかがでしょうか。つるつる温泉のホームページです。
http://www.gws.ne.jp/home/onsen/index.html
その後、昼食です。
山を歩いて喉が渇いているところ、熱い温泉やサウナに入ったため、食堂に行くなりセルフサービスの冷水を5、6杯飲んでしまいました。
ビールを飲めれば最高ですが、運転があるので残念ながらです(笑)
朝食はトースト1枚だけだったので、運動した疲れもあり、天丼がとても美味かったです。

今日のコースは、標高差560m、片道約3q(往復6q)、万歩計で約14000歩でした。
今日は仕事(家系図)は完全休業させていただきました。