ビジネスブログ | 家系図作成 33000円から ”先祖の歴史を後世に伝えたい”

家系図作成紀行
お問い合わせ
家系図作成
2014年07月31日 [暮らし]

エコドライブ

夏の行楽シーズンに入り車での外出も多い時期ですが、ガソリンが相変わらず高いですね。
我が家の車の燃費を考えると車での外出を抑え気味にせざるを得ません。燃費は11q/ℓくらいでしょうか。何しろ今は販売中止となっているホンダHR−Vですから。燃費の良い新しい車に買い替えようかとも考えますが、燃費だけを考えたら、多少ガソリンが高くても今の車を使う方が購入費、維持費を合わせたものは比較にならいなほど安いわけです。ただ、地球全体のエコの観点からは低燃費車に買い替えてエコに貢献すべきなのかもしれません。
私の場合、古い車に乗り続けているのは、新車を買うお金がもったいないということよりも、車に愛着が出てきているからです。カーナビは当時30万円払って純正を付けてもらったのですが、購入して6年くらい過ぎたころ、作動状況が悪くなり、デーラーに持っていったら、どういうわけか無償で修理してもらいました。故障と言えばそれくらいで、私の指示に従って何の不満も言わずに一生懸命走ってくれています。走行距離は9万キロくらいでしょうか。それが手放さない一つの理由かもしれません。

今のレギュラーガソリンの全国平均価格は169.6円(28日現在)で、5年10か月ぶりの高値水準にあるそうです。
JAFによると、燃料を一番消費するのが発進時で全体の約4割を占めているそうです。
そこで、JAFが薦めているのが「ふんわりアクセル」。オートマチック車はブレーキを離せば動くので、ブレーキから足を離した後、一呼吸置き、車が動き出してからアクセルを踏む。徐々に踏み込みを強くして、目標の速度に到達すると踏み込みを緩めるというのがいいようです。

私がどこまでエコドライブできるか分からないですが、車を運転するにあたっては「急」の付くのはだめなのでしょうね。急発進・急ハンドル・急停止・・危険でもあるとともに無駄なガソリン消費の典型なのかもしれません。私は、元々、「急」の付く運転は絶対にしませんが、取りあえず、「ふんわりアクセル」に挑戦してみます。後ろの車からクラクションを鳴らされない範囲で・・・・


  • 「お問い合わせ」「資料請求」はこちらから(SSL通信)
  • お問い合わせ
  • 資料請求

PageTop