
2017年07月15日 [山歩き]
大野山
今日から3連休です。
天気予報を見ると明日から天候がくずれるとのことですので、出かけるなら今日だということで大野山へ行ってきました。
大野山は、丹沢山塊の南西部にあり、富士山や箱根の山などがきれいに見える所として有名です。
午前6時半頃、車で家を出発しました。圏央道、東名高速を走って大井松田インターを降り、駐車場のある「山北つぶらの公園」に到着しました。
ここは今年の3月に開園したばかりの新しい公園で、駐車場はとても広いです。ネットで調べたら公園から大野山に登れるとの説明があったので迷わず利用させてもらいました。
70台駐車可とのことですが、先に駐車していたのは1台だけでした。大野山登山の人にはお勧めの場所です。
公園から富士山がよく見えます。

午前8時半、山登り開始です。
ずっと樹木の中を歩きましたが、40分くらいすると視界が広がってきました。見えるのは箱根の山々です。

さらに30分ほど歩くと木製のベンチとウサギの彫物がありました。直射日光が当たるので暑くてとてもベンチに座って休憩することはできません。標高634mでスカイツリーと同じと書いてあります。

頂上も近づいてきました。
大野山は頂上周辺が牧場となっているため、木が少なく草原のようです。暑さのせいか、牧場に牛を見ることができなかったのは残念です。

午前10時頃、頂上(標高723m)に着きました。
山頂まで道路が続いているようで車が1台停まっていました。
写真中央は富士山ですが、登っている間に全体に雲がかかってしまいました。

丹沢湖です。


山頂で20分くらい昼食をとり下山しました。
後方に写っているのは雲のかかった富士山です。

ヨウシュヤマゴボウの花
天気予報を見ると明日から天候がくずれるとのことですので、出かけるなら今日だということで大野山へ行ってきました。
大野山は、丹沢山塊の南西部にあり、富士山や箱根の山などがきれいに見える所として有名です。
午前6時半頃、車で家を出発しました。圏央道、東名高速を走って大井松田インターを降り、駐車場のある「山北つぶらの公園」に到着しました。
ここは今年の3月に開園したばかりの新しい公園で、駐車場はとても広いです。ネットで調べたら公園から大野山に登れるとの説明があったので迷わず利用させてもらいました。
70台駐車可とのことですが、先に駐車していたのは1台だけでした。大野山登山の人にはお勧めの場所です。
公園から富士山がよく見えます。

午前8時半、山登り開始です。
ずっと樹木の中を歩きましたが、40分くらいすると視界が広がってきました。見えるのは箱根の山々です。

さらに30分ほど歩くと木製のベンチとウサギの彫物がありました。直射日光が当たるので暑くてとてもベンチに座って休憩することはできません。標高634mでスカイツリーと同じと書いてあります。

頂上も近づいてきました。
大野山は頂上周辺が牧場となっているため、木が少なく草原のようです。暑さのせいか、牧場に牛を見ることができなかったのは残念です。

午前10時頃、頂上(標高723m)に着きました。
山頂まで道路が続いているようで車が1台停まっていました。
写真中央は富士山ですが、登っている間に全体に雲がかかってしまいました。

丹沢湖です。


山頂で20分くらい昼食をとり下山しました。
後方に写っているのは雲のかかった富士山です。

ヨウシュヤマゴボウの花
