
2019年01月05日 [暮らし]
日野七福神巡り
今日は、天気予報では3月頃の暖かさになるとのことでしたので、日野七福神巡りに出かけてきました。
横浜線で八王子駅まで行き、京王線に乗り換えてスタートの百草園駅まで行きました。
そこから2分くらい歩いて最初の目的地の真照寺に着きました。

恵比寿天

次は高幡不動尊です。高幡不動尊までは30分くらい歩きました。
高幡不動尊は大きなお寺ですので、たくさんの参拝客で賑わっていました。

弁財天ですが、紫色の幕に囲まれていて中はよく見えませんでした。

次は石田寺です。
福禄寿

石田寺には土方歳三の墓がありました。

日野市は土方歳三のふるさとで、石田寺へ向かう途中の民家の表札はほとんど「土方」でした。石田寺の墓地も土方姓ばかりです。親戚関係にあるのでしょうか。
次の目的地に行く途中に「歳三資料館」がありましたが、今日は開いていませんでした。案内を見ると第1・第3日曜日が開いているとのことでした。

次は安養寺です。ここは毘沙門天ですが、写真を写すのを忘れてしまいました。

次は延命寺です。

寿老尊

次は善生寺です。

大黒天

最後の目的地の宗印寺です。ここで記念写真です。

布袋尊です。布袋尊に縄が巻かれていますが、その縄の先を持つと布袋尊に触れたことになるのだそうです。

7か所のお寺でいただいた御朱印の色紙です。石田寺では土方歳三の栞を、最後の宗印寺では記念品をいただきました。

記念品は入浴剤2袋です。これで歩いた疲れを癒してくださいということかと思います。
今日の気温は15℃くらいになり、風もなく着ていたコートを脱ぐほどの暖かさでした。
今回の行程は大分きつく感じました。家を出た時から帰るまでの歩数計は約27,000歩でしたから。今まで行った七福神めぐりの中で一番大変でした。数日、足の筋肉痛に悩まされるかと思われます。今日は、仕事の家系図は完全休業でした。
横浜線で八王子駅まで行き、京王線に乗り換えてスタートの百草園駅まで行きました。
そこから2分くらい歩いて最初の目的地の真照寺に着きました。

恵比寿天

次は高幡不動尊です。高幡不動尊までは30分くらい歩きました。
高幡不動尊は大きなお寺ですので、たくさんの参拝客で賑わっていました。

弁財天ですが、紫色の幕に囲まれていて中はよく見えませんでした。

次は石田寺です。

福禄寿

石田寺には土方歳三の墓がありました。

日野市は土方歳三のふるさとで、石田寺へ向かう途中の民家の表札はほとんど「土方」でした。石田寺の墓地も土方姓ばかりです。親戚関係にあるのでしょうか。
次の目的地に行く途中に「歳三資料館」がありましたが、今日は開いていませんでした。案内を見ると第1・第3日曜日が開いているとのことでした。

次は安養寺です。ここは毘沙門天ですが、写真を写すのを忘れてしまいました。

次は延命寺です。

寿老尊

次は善生寺です。

大黒天

最後の目的地の宗印寺です。ここで記念写真です。

布袋尊です。布袋尊に縄が巻かれていますが、その縄の先を持つと布袋尊に触れたことになるのだそうです。

7か所のお寺でいただいた御朱印の色紙です。石田寺では土方歳三の栞を、最後の宗印寺では記念品をいただきました。

記念品は入浴剤2袋です。これで歩いた疲れを癒してくださいということかと思います。
今日の気温は15℃くらいになり、風もなく着ていたコートを脱ぐほどの暖かさでした。
今回の行程は大分きつく感じました。家を出た時から帰るまでの歩数計は約27,000歩でしたから。今まで行った七福神めぐりの中で一番大変でした。数日、足の筋肉痛に悩まされるかと思われます。今日は、仕事の家系図は完全休業でした。