
2019年05月03日 [旅]
富士芝桜まつり
このゴールデンウィークの前半の天気はずっとすぐれませんでしたが、今日は晴れとの天気予報でしたので、富士山の本栖湖で開催されている「富士芝桜まつり」に出かけてきました。
連日、各地の高速道路は大渋滞が起きているとの報道なので、早めの午前6時に出発しましたが甘くはなかったですね。渋滞は誰もが予想するところで6時は大分遅い時間だったようです。
近くの圏央道のインターから入りましたが、すでに渋滞が始まっており、結局、家から6時間もかかってしまいました。距離にして100qほどですから平均時速17qほどだったということになります。
この芝桜まつりは4月13日〜5月26日までの間、開催されていますが、一番の見頃がこのゴールデンウィークとのことでした。
会場に着いたのは正午になりました。
富士山が近くてとてもきれいです。80万本の芝桜が植えられているそうです。

駐車場は1500台ですがほぼ満車でしたので、大勢の人で賑わっています。

手前の湖のようなものは本栖湖ではなく、小さな池(竜神池)です。


帰りは途中で遅い昼食をとったことと、渋滞もあり、帰宅は午後6時頃になってしまいました。
家系図作りは完全休業でした。
連日、各地の高速道路は大渋滞が起きているとの報道なので、早めの午前6時に出発しましたが甘くはなかったですね。渋滞は誰もが予想するところで6時は大分遅い時間だったようです。
近くの圏央道のインターから入りましたが、すでに渋滞が始まっており、結局、家から6時間もかかってしまいました。距離にして100qほどですから平均時速17qほどだったということになります。
この芝桜まつりは4月13日〜5月26日までの間、開催されていますが、一番の見頃がこのゴールデンウィークとのことでした。
会場に着いたのは正午になりました。
富士山が近くてとてもきれいです。80万本の芝桜が植えられているそうです。

駐車場は1500台ですがほぼ満車でしたので、大勢の人で賑わっています。

手前の湖のようなものは本栖湖ではなく、小さな池(竜神池)です。


帰りは途中で遅い昼食をとったことと、渋滞もあり、帰宅は午後6時頃になってしまいました。
家系図作りは完全休業でした。