
2019年10月27日 [山歩き]
要害山〜武田神社
今日は、相模原市山岳協会主催の「秋の日帰り登山 要害山〜武田神社コース」に参加してきました。
参加者は40人ほどでした。午前6時半、相模原駅北口を観光バスで出発。
午前8時半頃、要害山登り口に到着し、登山開始です。
登山口案内。


要害山は山梨県甲府市にあり、山梨百名山に数えられています。
要害山には武田信虎(武田信玄の父)が築いた要害城がありました。今川氏との戦闘中に要害城に立て篭もった際に、武田信玄が生まれたとされています。
山頂付近にはトリカブトの花が咲いていました。紫色の花は可憐ですが根は猛毒です。当時、戦いの際、弓矢に塗るために栽培していたものが残っているようです。

登り始めて40分くらいで山頂(780m)に到着しました。周囲には木があり眺望は良くありません。晴れた日には富士山が見えるようですが。

城跡には主郭部と書かれた看板があります。

「武田信玄公誕生の地」と刻まれた石碑。

記念写真

15分ほど休憩して、次の目的地、武田神社を目指します。
途中、30分ほど休憩して昼食を食べ、ひたすら山道を進みます。


ようやく下山することができました。
午後2時頃、武田神社に到着です。
今回は景色を楽しむというより、ひたすら歩くという山歩きになりました。
スマホに設定した歩数計で約16000歩。
雨上がりの道で歩きにくかったこともあり疲れました。
参加者は40人ほどでした。午前6時半、相模原駅北口を観光バスで出発。
午前8時半頃、要害山登り口に到着し、登山開始です。
登山口案内。


要害山は山梨県甲府市にあり、山梨百名山に数えられています。
要害山には武田信虎(武田信玄の父)が築いた要害城がありました。今川氏との戦闘中に要害城に立て篭もった際に、武田信玄が生まれたとされています。
山頂付近にはトリカブトの花が咲いていました。紫色の花は可憐ですが根は猛毒です。当時、戦いの際、弓矢に塗るために栽培していたものが残っているようです。

登り始めて40分くらいで山頂(780m)に到着しました。周囲には木があり眺望は良くありません。晴れた日には富士山が見えるようですが。

城跡には主郭部と書かれた看板があります。

「武田信玄公誕生の地」と刻まれた石碑。

記念写真

15分ほど休憩して、次の目的地、武田神社を目指します。
途中、30分ほど休憩して昼食を食べ、ひたすら山道を進みます。


ようやく下山することができました。

午後2時頃、武田神社に到着です。
今回は景色を楽しむというより、ひたすら歩くという山歩きになりました。
スマホに設定した歩数計で約16000歩。
雨上がりの道で歩きにくかったこともあり疲れました。
