
2014年08月17日 [暮らし]
ブルーベリー
世の中、お盆休みも今日が最後ということで、高速道路はUターンラッシュとなっています。
そんな中、行楽は渋滞が気になるため、自宅から20qほどの近場で、かねてから興味のあったブルーベリー狩りをしてきました。宮ケ瀬ダムの近くの長竹というとても自然がきれいな場所です。その周辺、ブルーベリー畑が多く、ちょうど時期なのか、他の畑でもお客さんでにぎわっていました。
今朝は、雨上がりの曇りということで、ちょっと涼しい感じで、ブルーベリー狩りにはちょうど良い天候でした。
ブルーベリーは、ツツジ科の小果樹で、その果実が濃い青紫色に熟すことからブルーベリー(Blueberry)と呼ばれているようです。収穫時期は、6月から9月上旬まで続き、果実は緑、赤、青と色を変化させていきます。時期としては終わりに近いですが、枝に付いている果実は、まだ、緑、赤、青の全てが付いていました。
1時間ほどで1人1kg摘み取りました。妻と二人で行ったので計2sです。
帰って、早速、ジャムと何も加えないジュース1リットル作りました。ジュースは、ジューサーにするかミキサーにするか迷いましたが、果実は種もなくほとんどが水分なので栄養のことを考えて、ミキサーを使いました。早速、コップ一杯飲み干しましたが、新鮮そのもので無添加なのでとても美味しいです。
全部は使い切れないので、残り1kgほど冷凍し、また、後日、ジャムにでもしようと思っています。

そんな中、行楽は渋滞が気になるため、自宅から20qほどの近場で、かねてから興味のあったブルーベリー狩りをしてきました。宮ケ瀬ダムの近くの長竹というとても自然がきれいな場所です。その周辺、ブルーベリー畑が多く、ちょうど時期なのか、他の畑でもお客さんでにぎわっていました。
今朝は、雨上がりの曇りということで、ちょっと涼しい感じで、ブルーベリー狩りにはちょうど良い天候でした。
ブルーベリーは、ツツジ科の小果樹で、その果実が濃い青紫色に熟すことからブルーベリー(Blueberry)と呼ばれているようです。収穫時期は、6月から9月上旬まで続き、果実は緑、赤、青と色を変化させていきます。時期としては終わりに近いですが、枝に付いている果実は、まだ、緑、赤、青の全てが付いていました。
1時間ほどで1人1kg摘み取りました。妻と二人で行ったので計2sです。
帰って、早速、ジャムと何も加えないジュース1リットル作りました。ジュースは、ジューサーにするかミキサーにするか迷いましたが、果実は種もなくほとんどが水分なので栄養のことを考えて、ミキサーを使いました。早速、コップ一杯飲み干しましたが、新鮮そのもので無添加なのでとても美味しいです。
全部は使い切れないので、残り1kgほど冷凍し、また、後日、ジャムにでもしようと思っています。

