ビジネスブログ | 家系図作成 33000円から ”先祖の歴史を後世に伝えたい”

家系図作成紀行
お問い合わせ
家系図作成
2014年10月13日 [山歩き]

城山

昨日(10/12)は、津久井湖近くの城山へ行ってきました。
城山は、その名のとおり津久井城という城があったところです。戦国時代、小田原城の北条氏の支城としてありましたが、秀吉の小田原征伐の際に徳川勢に攻められて落城したお城です。
家から津久井湖までは車で約30分です。車は、津久井湖畔にある「水の苑地」の駐車場に停めて、城山登山入口まで歩きました。
城山は、津久井湖の南側にある山で気軽なハイキングコースになっているところです。「花の苑地」の登山道から登り始めました。標高375mの低い山なのですが、何しろ普段、デスクワークが主となっていることもあり、私にとってはそれなりの山です。途中、樹齢900年を超える有名な大杉があります。この大杉は津久井城を守ってきたご神木でパワースポットでもあったのですが、昨年8月に落雷により焼失してしまったそうです。
写真は、焼失してしまった大杉です。

大杉
焼失前の大杉

登り始めて1時間10分ほどで頂上の城跡に着きました。頂上からの写真です。
城山山頂から

午前7時40分に登り始めて午前8時50分に頂上に着いたのですが、思いのほか早く目的地に着いたため昼食(おにぎり)は後にすることにして、携帯用のガスコンロでお湯を沸かして、コーヒーを飲みました。当日は曇りで気温は18℃ほどの肌寒い天候だったので、一杯の熱いコーヒーの味は格別でした。
コーヒー

頂上で15分ほど休憩してから別のルートを通って下り、途中、景色のきれいなところで早めの昼食をとって、午前10時10分頃、元の津久井湖に戻りました。
津久井湖

ほど良い疲れで、夜はよく眠れました。


  • 「お問い合わせ」「資料請求」はこちらから(SSL通信)
  • お問い合わせ
  • 資料請求

PageTop