系統の選択|家系図作成 33000円から ”先祖の歴史を後世に伝えたい”

家系図作成紀行
お問い合わせ
家系図作成

系統の選択

どの系統をさかのぼるか決めてください。

原則として1系統・2系統・4系統・8系統・全系統の中から選択することができます。
原則として家系図は男系を遡りますが、ご希望があれば女系を遡ることもできます。その他3系統等にも対応しておりますので、ご相談ください。

早春の古民家

1〜4系統の選択
1系統〜4系統の選択は、一般的に下の図のとおりですので、参考にして決めてください。

系統の選択

1系統(一つの名字)調査 A・B・C・Dのうち、いずれか一つの系統をさかのぼります。一般的には、Aコースを選択される方が多いです。

「家系譜」には直系血族及びその兄弟姉妹の生年月日、婚姻、養子縁組、死亡等の身分の変動について記載します。
2系統(二つの名字)調査 A・B・C・Dのうち、いずれか二つの系統を調査します。一般的には、A及びCのコースを選択される方が多いです。

「家系譜」には直系血族及びその兄弟姉妹の生年月日、婚姻、養子縁組、死亡等の身分の変動について記載します。
4系統(四つの名字)調査 A・B・C・Dすべての系統の男系をさかのぼります(原則として)。
4系統は、直系血族と、その兄弟姉妹も入れますと、多人数となってしまうことがあります。その場合、A3サイズの和紙を2枚使ったり、文字自体を小さくするなどの工夫をしなければならないことがありますが、そのようなときは事前にご相談させていただきます。

「家系譜」には直系血族及びその兄弟姉妹の生年月日、婚姻、養子縁組、死亡等の身分の変動について記載します。
8系統・全系統の選択
8系統は下図のA・a〜D・dの8家系の戸籍を請求して取り寄せます。

全系統はさらに8系統を超えた世代の直系尊属の全ての戸籍を請求し取り寄せます。

全系統は定額制ですので、多くのご先祖様が判明しても料金が変わることはありませんので、安心してお申込みいただけます。
ただし、全系統をさかのぼる上限は16系統までとさせていただきます。
当事務所直近過去300件の実績では99%以上が16系統以内となっており、それを超えるのは極めてレアケースとなります(全体の0.8%)。

系統チャート

8系統(八つの名字)調査 A・a・B・b・C・c・D・dの8系統の男系をさかのぼります。
8系統は、直系血族と、その兄弟姉妹も入れますと、多人数となってしまうことがあります。その場合、A3サイズの和紙を2枚使ったり、文字自体を小さくするなどの工夫をしなければならないことがありますが、そのようなときは事前にご相談させていただきます。

※家系譜には全ての直系血族について、身分事項の変動(出生、婚姻、分家、家督相続、死亡等)を記載します。ただし、近い親族である4系統(A・B・C・D)については、直系血族に加えてその兄弟姉妹についても記載します。

全系統調査 男系・女系・養子縁組(離縁している場合を除く)、入夫婚姻等の実父母と養父母(※1)等、全ての直系尊属についてさかのぼります。戸籍調査による家系図作成では、ご先祖を調べる方法としてはこれ以上の調査はないですから、まさに圧巻の家系図と言えるでしょう。
ちなみに「全系統」は、養親(離縁している場合を除く)及び実親のいずれも遡ります。
ただし、最大16系統までとなります(16系統を超える事例は1%未満)。→ご希望がある場合は16系統を超えての調査は可能です(別料金:1系統に付き5,000円)。


全系統の場合、全ての直系血族(養子縁組、入夫婚姻も含む)及びその兄弟姉妹も入れますと判明するご先祖は多数になることが想定されます。その場合、A3サイズ和紙を2枚使を使い、書式を変えたり、文字を小さくしたり、生年月日、没年等を省くなどの工夫をすることになりますが、その内容については事前に相談させていただきます。

家系譜には全ての直系血族について、身分事項の変動(出生、婚姻、分家、家督相続、死亡等)を記載します。ただし、近い親族である4系統(A・B・C・D)については、直系血族に加えてその兄弟姉妹についても記載します。

判明したご先祖の人数が多く最大A3和紙2枚に入らずその記載を割愛した場合は、割愛したご先祖は家系譜には記載しません。
※ただし、戸籍調査で判明した全てのご先祖は調査結果の説明のために作成する「略系図」に記載します。
戸籍調査については、直系(父母、祖父母、曾祖父母、高祖父母・・・・)以外の傍系については、法律上調査することはできません。例えば、父母の兄弟とか、祖父母の兄弟などの戸籍を取得することはできません。昭和23年の法改正前までの戸籍は、現在の夫婦単位ではなく、家単位で記載されていたため、一つの家の中には、夫婦子供だけではなく、孫、甥、姪、養子等多くの記載がありますが、家系図には傍系血族は記載しません。家系図への記載は、直系血族とその兄弟姉妹までとなりますので、予めご了承ください。

納屋

また、配偶者様の家系図も上記と同様に作成することもできますが、その場合、配偶者様からの依頼書、委任状等の書類が必要となります。
  • 「お問い合わせ」「資料請求」はこちらから(SSL通信)
  • お問い合わせ
  • 資料請求

PageTop